個人医の損益計算書の見方

個人医の損益計算書の見方

2015年01月30日(金)12:09 PM

本日の質問

前年開業しました。初めて決算書(損益計算書)を見ました。

家計費と事業経費の違いを中心に教えてください。

 

 

本日の回答/税理士 吉田正一


開業した場合、毎年 1/1~12/31の所得を計算して 翌年3/15までに所轄税務署へ確定申告書を提出する必要があります。


損益計算書
1/1~12/31の売上高、売上原価、事業経費を表にして 利益(=所得)を計算する書類です。

 

損益計算書を見る上で売上に対応する支出金額しか原価や経費にならないことは最初のポイントになります。

 

● 売上原価と仕入高の違いは


・仕入高は 1/1~12/31の医薬品等の仕入高(納入価による)です。
・売上原価は 仕入高から 12/31の医薬品在庫金額(納入価による)を控除して、1/1の医薬品在庫金額を加算した金額をいいます。

つまり医薬品等の仕入金額のうち 売上として消費、投薬、処方した金額として対応した金額が売上原価となります。

 

● 固定資産と減価償却費の違いは


・固定資産とは 医療設備、建物内装、車両など長期間使用できる資産をいい、固定資産は耐用年数にわたり、減価償却費として費用化されます。
・固定資産を耐用年数にわたり費用化する方法として毎年同額とする定額法などがあります。
・取得価額が30万円未満、20万円未満、10万円未満などの固定資産は耐用年数より短く費用化できる制度があります。


つまり固定資産の取得価額のうち売上に貢献す期間(=耐用年数)にわたり対応した金額が減価償却費として経費となります。

支出金額には 家計費、事業経費、どちらとも言えない費用の3つがあります。

 

その中で損益計算書の経費となるのは事業経費のみです。

事業経費とは売上(=医療サービス)に直接関係する費用をいいます。 

家計費と事業経費のどちらとも言えない費用を経費にするポイントは売上との直接のひもつき関係を明確にすることです。

事業経費となる交際費とは、取引者への接待、慰安、贈答費用、患者への香典費用であり、売上に貢献しているものをいいます。


事業経費となる福利厚生費とは


職員のレクレーション費、慰安食事費、社員旅行費、職場での茶菓子代であり、医院運営を円滑に進めるものをいいます。

生計を一とする配偶者、子息等への給与について、青色申告の場合 税務署の事前届出があり、職務として妥当性があれば
配偶者等への給与を費用化できます。

 

職務としての妥当性とは


帳簿作成、レセプト請求、給与計算などの事務、採用、人事考課、広告、地域活動融資交渉、購買、預金振込などが該当します。



«   |   »

過去の記事

メルマガ購読・解除
医療経営ノウハウ集
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
Return to Top ▲Return to Top ▲